読み込み中…

小郡市

小郡の方より相続に関するご相談

2024年09月03日

相続手続き 小郡市

行政書士の方に伺います。遺産を相続する場合の不動産を均等に分ける方法を教えてください。(小郡)

先月小郡の父が亡くなり、相続人である私と妹の二人で相続手続きをすることになりました。父は小郡出身で、実家で一人暮らしをしていましたが、晩年は小郡市内の病院に入退院をくり返していました。私は小郡に住んでいますが、妹は結婚を機に他県に引っ越したこともあり、父の面倒は私が看ていました。遺品整理の際に父の遺産を調べたところ、財産と呼べるものは小郡の自宅と小郡郊外の空き地くらいで、現金は病院への支払いや葬儀等の支払いであまり残っていません。遺産が不動産だけの場合の分け方について教えてください。(小郡)

遺産相続における不動産の分配方法についてご説明します。

相続が発生したらまずは、故人(被相続人)が遺言書を遺していないか探してください。遺産分割において、遺言書は非常に重要な役割を持っています。相続が開始されると被相続人の財産は相続人の共有財産となるため、均等に分割する必要があります。遺言書がある相続では、遺言書の内容通りに遺産分割を行えばいいので、遺産分割について話し合う必要はありません。もしご相談者様のお父様が遺言書を遺していらした場合は、その指示に従ってください。

遺言書がなかった場合は、遺産の分け方について話し合います。このことを遺産分割協議といいます。ご相談者様と妹様のお二人が納得のいくまで話し合いましょう。
遺産が現金などその価値がすぐにわかる場合は分割しやすいですが、不動産等、そのままでは価値が分からないものに関しては下記のように分割します。

【現物分割】

遺産をそのまま割り当てる方法です。ご相談者様の場合は、1人がご自宅、もう1人が空き地といった分け方になります。それぞれの不動産の評価が異なるため、内容的には不平等ではありますが、相続人全員が納得すればスムーズな相続です。

【代償分割】

特定の相続人が遺産を相続して、その方が他の相続人に対して法定相続分に満たない分を、代償金ないし代償財産で支払うことで均等化する方法です。この方法は、相続した自宅に相続人が住んでいる場合などに効果的ですが、相続した方は代償金を用意しなければなりません。

【換価分割】

遺産の不動産を売却して現金化し、相続人で分割する方法です。不動産を手放してもいいという場合に効果的です。

いずれの場合でもまずは、遺産の不動産の評価(価値を調べる)を行いましょう。

小郡・朝倉相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、小郡エリアの皆様をはじめ、小郡周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
小郡・朝倉相続遺言相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、小郡の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは小郡・朝倉相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。小郡・朝倉相続遺言相談センターのスタッフ一同、小郡の皆様、ならびに小郡で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。

小郡の方より相続についてのご相談

2024年07月03日

相続手続き 小郡市

行政書士の先生、相続ははじめての経験ですので、どのような流れで手続きを進めればよいかわかりません。(小郡)

私は小郡在住の30代女性です。先日、小郡の実家で暮らしていた父が急逝いたしました。突然のことでしたが、何とか葬儀は終え、現在は小郡の実家を片付けながら遺品整理をしているところです。
相続についても手続きを進めなければならないと思うのですが、私にとって相続は初めての経験ですので、何から手をつければよいのかわからず、困っています。両親が暮らしていた小郡の実家は父名義のはずですので、手続きが必要ですよね?どのような流れで相続手続きを進めていけばよいか、教えていただけると助かります。(小郡)

相続の一般的な流れをご案内しますが、ご心配があればいつでも相続の専門家へお問い合わせください。

身近な方が亡くなると、遺されたご家族は数多くの手続きをこなさなければなりません。今回は相続手続きの流れについてご質問いただきましたので、一般的な流れをご案内させていただきます。相続手続きは、相続の専門家に代行を依頼することも可能ですので、ご心配やご不明な点がありましたら、いつでも専門家へお問い合わせください。

まずはじめに、被相続人(亡くなった方)が遺言書を遺していないかどうか確認しましょう。相続手続きにおいて優先されるのは、遺言書に記載された遺産分割方針です。遺言書が遺されている場合は、その記載内容に従って手続きを進めましょう。

遺言書がない場合は、以下の流れで手続きを進めていくことになります。

(1)戸籍の収集と法定相続人の調査
被相続人の戸籍をすべて収集します。相続で必要となるのは、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍です。この戸籍をもとに、法定相続人が誰であるかを調べます。併せて、相続人の現在の戸籍も取得しておくとスムーズです。

(2)相続財産の調査
被相続人が生前所有していた財産を調べます。相続の対象となるのは、プラスの財産(預金、不動産など)のみならず、マイナスの財産(借金、ローンなど)も含まれます。ご自宅の登記事項証明書や固定資産税の納税通知書、銀行の通帳や残高証明書など、財産状況のわかる書類を集め、財産目録という一覧表にまとめましょう。

(3)相続方法の決定
遺産の相続方法を検討します。相続放棄または限定承認を選択するなら、「自己のために相続が生じたことを知った日から3か月」の熟慮期間内に手続きが必要です。

(4)遺産の分割方法の決定
遺産分割協議を行い、遺産をどのように分け合うか、相続人全員で話し合います。協議で合意した内容は、遺産分割協議書として書面にまとめ、相続人全員で署名し、実印を押します。

(5)各種財産の名義変更
不動産や有価証券など、相続した遺産の名義を変更する手続きを行います。この時、(4)で作成した遺産分割協議書の提示を求められることがありますので、準備しておきましょう。

以上が一般的な流れですが、ご家庭の事情によって必要となる相続手続きは異なってきます。ご状況によっては家庭裁判所での手続きを要する場合もありますのでご了承ください。
小郡・朝倉相続遺言相談センターでは、小郡の皆様のご状況を詳しくお伺いしたうえで、必要となる手続きをわかりやすく丁寧にご案内させていただきます。初回のご相談は完全無料ですので、小郡の皆様はどうぞお気軽にお問い合わせください。

小郡の方より相続についてのご相談

2024年05月07日

相続手続き 小郡市

なるべく手間をかけずに相続手続きを終えたいのですが、遺産分割協議書の作成は省略しても問題ないのか、行政書士の先生にお伺いしたい。(小郡)

遺産分割協議書について行政書士の先生に質問があります。私は小郡在住の40代男性です。小郡の実家で暮らしていた父が先日亡くなりましたので、現在相続手続きを進めています。
小郡の自宅で遺品整理をしましたが遺言書らしきものは見つかりませんでした。父が遺した財産は、小郡の自宅、預貯金が数百万ほどです。母は他界しておりますので、相続人は私と弟の2人だけで、どちらが何を相続するかについてはある程度話がついています。相続について今後弟と揉めることもないでしょうし、遺産分割協議書の必要性をあまり感じないのですが、遺産分割協議書の作成は省略しても問題ないでしょうか?私も弟も日中は仕事がありあまり相続手続きに時間が取れないため、できるだけ手間を省きたいと思い質問させていただきました。(小郡)

遺産分割協議書は相続手続きのためにも、今後の安心のためにも作成がおすすめです。

遺産分割協議書は、「遺産をどのように分け合うか」について、相続人全員が合意した内容を取りまとめた書面のことで、相続人全員が書面に署名捺印することで完成します。

遺言書が遺されている場合、相続では原則として遺言内容が優先されますので、遺言の指示内容に従って相続手続きを進めます。それゆえ、相続人全員で遺産分割について話し合う必要もなく、遺産分割協議書を作成する必要もありません。

しかしながら今回の小郡のご相談者様のように遺言書がない相続の場合は、相続人全員による遺産分割協議を行い、協議により決定した内容をもとに遺産分割協議書を作成します。この遺産分割協議書は相続した不動産の名義変更など相続手続きの際に活用しますので作成しておきましょう。

【遺産分割協議書の活用場面 ※遺言書が無い相続の場合】

  • 相続税申告
  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • 金融機関での手続き
    ※手続きの際に遺産分割協議書の提示は必須ではありませんが、預貯金口座が多い場合は、遺産分割協議書を提示することでその都度所定の用紙に相続人全員が署名捺印する必要がなくなり、手間を省けます。
  • 相続人同士のトラブル発生時

相続手続きを円滑に進めるためだけでなく、将来的な相続人同士のトラブル回避にも遺産分割協議書は役立ちます。相続では大きな額の財産が動く機会となります。一旦話し合いが落ち着いたと思っても、あとになって意見の食い違いが生じたり、当初の内容とは異なる意見を後になって主張されたりという可能性も否定できません。日ごろから仲の良い親族同士でも、相続トラブルによって亀裂が生じてしまったケースも少なくないのが実情です。後々のトラブル回避のためにも、遺産分割協議書があると安心です。

相続手続きは煩雑なものも多いですが、相続の専門家が代行することも可能です。日中お忙しい小郡の皆様は、相続の専門家に対応を依頼することも是非ご検討ください。

小郡・朝倉相続遺言相談センターでは小郡の皆様に向けて初回無料相談を実施しております。小郡の地域事情に詳しい行政書士が、相続に関するさまざまなお悩みにお答えいたしますので、是非お気軽にお問い合わせください。

お手続きの方法や内容を、相続に不慣れな方でも分かりやすいよう解説します。

相続の基礎知識について

小郡・朝倉相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

まずはお電話・メールにてお問い合わせください

無料相談にて相続・遺言に関する相談をご希望される方は、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。お客様のご希望される日程をお伺いし、当事務所の専門家のスケジュールを調整させていただいたうえでご来所日・ご訪問日のご予約をさせていただきます。

2

笑顔に自信のあるスタッフがご案内・ご対応いたします

皆様に安心・リラックスしてご相談いただけるよう、スタッフ一同、笑顔でご案内およびご対応させていただいております。 また、当事務所の場所や道のりがわからない場合は丁寧にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

3

お客様の現在の状況についてお聞かせください

90分~120分程度のお時間を設け無料相談をさせていただいております。お客様のお悩みやご要望について丁寧にお話を伺いしておりますので、どのような事でもどうぞお気軽にご相談ください。
無料相談において必要となるお手続きをご案内するとともに、費用についても明確にご提示させていただいております。

小郡・朝倉相続遺言相談センターの
初回相談が無料である理由

小郡・朝倉相続遺言相談センターでは、相続・遺言のお悩みに関して、完全無料90分~120分の無料相談サービスをご用意しております。お客様のお話をじっくりとお伺いし、その内容に合わせた提案をさせていただきます。
まずは抱えていらっしゃる相続・遺言のお悩みをお聞かせください。お客様の悩みやご要望に寄り添いながら、最適な解決策のご提案をいたします。

ご相談内容に基づいて、具体的な手続きや方法をご案内いたしますが、ご依頼いただくかどうかは、ご自身の意思によって決定していただくことができます。弊所を後にしてから、信頼できる方々と十分にご相談いただき、慎重に判断してください。どうぞ慎重にご検討ください。

遺産相続・遺言書・
生前対策・家族信託で
累計500件超の受任実績!

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 小郡市・朝倉市・筑前町・大刀洗町を中心に、
相続・遺言の無料相談!
0942-80-8291
メールでの
お問い合わせ